未施工 | 3M ナノ80CP施工後 |
防犯性能の高い建物部品
3Mのナノ80シリーズの最高峰!防犯性能の高い建物部品に選ばれています。
セキュリティフィルム/3M 防犯対策キャンペーン 価格 実施中!
2022年10月31日施工分までの施工分までを通常 価格よりさらに格安な価格に!
3M遮熱防犯窓用フィルム ナノ80CP 施工価格(材料工賃込み)
通常価格 27,000円/平米(税込価格 29,700円)窓硝子のみ施工面積のみで施工価格を積算いたします。 3平米以上は割引させていただきます。
※平米数によっては割高になる場合があります。
無料お見積もりはこちらから
窓硝子のお掃除、窓サッシの周辺の養生、ガラスフィルムの施工後残物処理代、ガラスシート材料価格、工事代金等の施工にかかわるすべの料金が含まれています。
※施工時に足場(高所作業)を使用する場合は別途料金が追加になります。
防犯フィルムを貼らないと網入りガラスでも簡単に割られてしまいます。石によるガラス破り被害写真
3M マルチレイヤーナノ シリーズは こんな場所に施工しました。
スターバックスコーヒー・理化学研究所・JA農協・旭硝子・住友林業情報システム・千葉大学・首都大学など六本木ヒルズレジデンス・ワールドシティタワーズ・THE TOKYO TOWERS・武蔵野タワーズ・ブリリアマーレ有明・パークシティ柏の葉キャンパス・パークスクエアさいたま副都心・KOSUGI TOWER・アップルタワー・ビーコンタワーレジデンス・豊洲タワー・センチュリーパークタワー・晴海レジデンスなど・一戸建て多数
※上記の施工物件はセキュリティ上の関係でナノ80CPは入っておりません。
3M マルチレイヤーナノ シリーズはこんな場合に施工されています。
● マンションのオプションで遮熱フィルムを知り値段が高かった為、インターネットで探し依頼。
● 西日があたるので紫外線、暑さ対策、省エネ対策に。
●窓からの紫外線等で皮膚がひりひりするので和らげたい。
●東向きの部屋で部屋の中まで陽が差し込み、朝から室内の温度がが上昇してしまうため。
●暑さでの熱中症対策と地震時の割れたガラスの安全対策の為に施工依頼。
●ショーウインドウに洋服、ブーツ・ビーズなどの変色防止に。
●マンションの角部屋の為、窓硝子からの熱を和らげたい為、紫外線(UVA・B)のカット、日射熱を防ぐため。
●カーペットやフローリングを紫外線と熱からから守る為、褪色防止に施工。
3M遮熱防犯窓用フィルム ナノ80CPのガラスフィルムの製品データ
フィルムの厚み | 363ミクロン |
可視光線透過率 | 83% |
日射吸収率 | 28% |
日射熱カット率 | 33% |
消防口侵入口※注1 | 施工できません |
紫外線防止指数 | UPF50+ |
紫外線カット率 | UVA・B共に99%以上 |
飛散防止効果 | JIS A5759のガラス飛散防止性能(記号A、B) |
フィルム最大幅 | 1524ミリ |
※注1 詳しくは最寄りの消防署にお問い合わせください。
業務用フィルムの区分記号
用途による区分 | |
遮蔽係数による区分 |
3M遮熱防犯窓用フィルム ナノ80CP 出張費及びエリア
3M遮熱防犯窓用フィルム ナノ80CPの出張料金の費用 6,000円(税込価格6,600円)エリア※無料で駐車可能なスペースがある場合は出張費の価格から1000円割引させていただきます。
神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県
3M遮熱防犯窓用フィルム ナノ80CPの出張料金の費用、9,000円(税込み9,900円)エリア
※無料で駐車可能なスペースがある場合は出張費の価格から500円割引させていただきます。
茨城県・山梨県・静岡県
3M遮熱防犯窓用フィルム ナノ80CPの出張料金の費用 10,000円(税込11,000円)エリア
※無料で駐車可能なスペースがある場合は出張費の価格から500円割引させていただきます。
群馬県・長野県・栃木県
詳細は施工エリアでご確認ください
防犯窓用フィルムは焼き破り、こじ破り、打ち破りに効果はあるのか?
防犯窓用フィルムには防犯対策以外にもいろいろな効果があります防犯対策効果(焼き破り・打ち破り・こじ破り)、紫外線防止効果(UV99%カット)・防虫効果・傷つき防止効果(ハードコート)・飛散防止効果(地震対策)などの効果があり、セキュリティフィルムの中にはフィルムを約40層重ね引き裂き強度をました貫通防止タイプのセキュリティフィルムもございます。
防犯窓用フィルムの優れた効果とは
防犯窓用フィルムは、泥棒・空き巣によるガラス破り(焼き破り等)による侵入を防ぐ効果があります。
防犯窓用フィルムは室内側の硝子面に貼ります。硝子が割れても防犯窓用フィルム・防犯シートで抵抗できるように、高い強度が備わっています。
CPマーク取得する条件
ガラスの厚さが5ミリ以上(ペアガラスの場合は施工のガラス5ミリ以上)・ガラスの全面に貼り付ける・クレセントがサブロック機能付き・補助錠の設置・建築フィルム1級または2級の防犯フィルム技能士による貼り付け
CPマーク認定の防犯窓用フィルムについて
防犯性能の高い建物部品には、警察庁より「防犯性能の高い建物部品目録(防犯建物部品)」として公表されている防犯窓用フィルムには、CPマークが表示されます。
空き巣や泥棒がガラス破り(こじ破り・打ち破り・焼き破り)などの行為を開始してから、建築物の中に侵入可能になるまでの時間が5分以上であることが確認されたものを「防犯性能が高い建物部品」と定義している。
防犯窓用フィルムを貼って効果のある窓硝子の種類
フロートガラス・網入りガラス・ペアガラス(複層ガラス)・LOW-Eペアガラス・網入りペアガラス・強化ガラス・合わせガラス。防犯ガラスにセキュリティセキュリティフィルムを貼付け施工を行った事例もございます。
防犯窓用フィルムの貼れないガラスは?
消防侵入口(赤い三角マークの貼ってある硝子)はセキュリティフィルムを張付けることができません。
防犯フィルム施工方法
1、窓ガラス採寸
防犯フィルムはミリ単位で裁断しますので採寸はとても重要です。
2、フィルム裁断
養生をカッターマットを引き直角定規などを使いミリ単位で正確にカットします。
防犯フィルムの裁断に2~3畳ぐらいのカットスペースが必要となります。
3、施行場所養生
水を使って貼り付けるので床にマット、サッシ枠にマスカーなどを使い養生をします
4、硝子清掃1
ガラスを濡らしながらスクレイパーを使いガラスの表面をきれいにします。
新築のガラスでも在宅の住宅のガラスも同様の作業を行います。
窓ガラスによってスクレイパーの刃を交換します。※強化ガラスなど傷つきやすいガラスがある為
5、ガラス清掃2
ワイパーを使い硝子表面をクリーニングします。
サッシ枠、ゴム部分も一緒にクリーニングします。
6、張り付け作業
ガラスに施工液を吹きかけ、防犯フィルムのセパレーターを剥がします。
フィルムの糊の面にも施行液を吹き付けます。
7、圧着(3回以上)
フィルムの位置を決めて圧着します。
8、点検
フィルムの中にゴミなど混入がないか点検します。
9、フィルムクリーニング
ワイパーを使いフィルムの表面、サッシ枠などを清掃します。
10、片付け